関係修復

気持ちの共有|難しさと共有する方法

気持ちの共有ができれば、人間関係はかなり改善できます。しかし、気持ちの共有とはどういうことでしょう?難しいからこそ、人間関係に悩んでいるわけです。

気持ちの共有の意味と難しさを理解して、具体的にどうやって気持ちの共有をしていくのか、その方法を考えてみましょう。

 

目次
・気持ちはすれ違って当然
・気持ちの共有とは?
・気持ちの共有の方法
・気持ちの共有に役立つ理論
・まとめ

 

気持ちはすれ違って当然

気持ちの共有が難しい一番の理由がこれ、気持ちはすれ違うのが当然だからです!

私たちは違う人間です。育った環境も違うなら、好きな食べ物も違う、性格も違うし、大事なものも違う。

気持ちが同じってことはそもそもあり得ません。

すれ違うのが当然という前提に立てば、気持ちの共有なんて難しいに決まっているんです。

関連記事:気持ちのすれ違いについて

 

気持ちの共有とは?

そもそも、気持ちの共有ってなんでしょうか?

気持ちの共有とは、いろんなとらえ方があると思いますが、ここではお互いの気持ちを分かりあうこととしましょう。

完全に同じ思いを持つことは、違う人間だから不可能です。

でも、お互いの気持ちを理解してお互いのためになるような関係を築くことは…可能ですよね!

別に同じじゃなくてもいい、とにかく自分のことを解ってほしい。大体お互いにそう思ってるから、逆に解ってもらえないという悲しい結果になっているわけです。

 

気持ちの共有の方法

気持ちの共有の方法…自分のことを解ってほしいと思うなら、「まず相手を解ってあげること」が大切です。

自分の気持ちはまず隅に置いておいて、まず相手の気持ちを解ってあげるようにしましょう。

気持ちをわかってくれたあなたに対して、相手は次はあなたを解ってあげようという気持ちになります。

その時、あなたの思いを存分に語ればいい。

気を付けてほしいのが、相手のいうことだけ黙って聞いてなさいということではありませんのでご注意を。どちらかといえばあなたの気持ちをわかってもらうための準備にすぎませんので(笑)

ちなみに、自分の気持ちばっかり聞いて欲しい人もたまにいます。そういう相手だったら距離を置けばいいので、まず相手の話を聞いてあげることは相手との適正距離を測るバロメーターにもなってくれます。

 

気持ちの共有に役立つ本

自分がどんな青写真を持っているのか、そして相手がどんな青写真を持っているのかに気づかせてくれて、その対処法も教えてくれる本をご紹介します。

それは柿谷寿美江さんの『プラン!幸せを育む素敵な人間関係』です。薄くて理解もしやすいのでおすすめ。

全部取り入れる必要はないですが、気持ちのすれ違いを防止するためのヒントも多く載せられています。

 

 

まとめ

★違う人間だから同じ気持ちは持てない

★でも、気持ちを解ることはできる

★まず解ってあげて、次に解ってもらおう

 

まったりと自分のペースで生きる

仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。

私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。

ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談や愚痴もお気軽にどうぞ!
まったりお使いください。解除も自由です

ABOUT ME
yaguna7
心の整理整頓所「MAMAYOカフェ」のオーナー 日商簿記1級と中小企業診断士1次試験合格のスキルを持ち、経営系スキルを人生に応用し「経営の最小単位は1個人」を実践することを夢見てます。 心が疲れた人がまったり(MA)マイペースに(MA)良い方向に向かう(YO)準備をするお手伝いをします。